夏が過ぎもう秋に突入する時期ですね。この時期になると悩むのが冬の暖房器具です。
特に家の暖房器具が壊れてしまっていたり、壊れかかっていたりする方は要注意ですね。
暖房器具というのは乾燥するので体に悪いと言う方もいるかもしれません。
しかし人間の体は冷やすほうが毒になりやすいという研究が明らかになっています。
むしろ人間ほど暑さに強い生物はほとんどいません。
しかしその分体を冷やすと代謝が落ちたり風邪を引いてしまったりという悪影響が出やすいのも事実です。人間が生きていくなら冷房器具よりも暖房器具のほうが大切でしょう。
今回は暖房器具をコスト面で見たものと性能面で見た物をご紹介します。
エアコン
低価格 アイリスオーヤマ IRA-2203R
商品名 | IRA-2203R |
製造販売 | アイリスオーヤマ |
範囲 | 6畳 |
特徴 | 低価格 |
こんな貴方にオススメ! | 狭めの部屋に付ける方 |
コスト | ★★★ |
メリット | デメリット |
■おやすみモード 徐々に冷房の効果を弱めていくため、寝た後寒くなりそうだけど寝る時は涼しいほうが良いという方には最適です。 エアコン風防止にも最適ですね。 ■ON/OFFタイマー OFFだけでなくONの時間も自動設定出来ます。帰宅の30分程度前にONにする設定にしておけば自動的に快適なお部屋になります。規則正しい生活をされている方には非常におすすめですね。 ■内部クリーン機能 冷房・除湿運転停止後、送風および、弱温風による 内部クリーン運転(乾燥運転)でエアコン内部についた水分を取り除きます。 エアコン内部のカビを抑制して、ニオイなどの発生を抑えます。 | ■+αの機能が少ない 基本的な機能がある分、拡張的な機能はそこまで多くないのが特徴ですね。 |
ハイエンド ダイキン うるさら7
商品名 | うるさら7 S56WTRXP |
製造販売 | ダイキン |
範囲 | 23畳(冷房) 18畳(暖房) |
特徴 | 多機能 |
こんな貴方にオススメ! | 空気まで綺麗にするエアコンをお求めの方 |
コスト | ★ |
メリット | デメリット |
■AIによる自動コントロール AIによる自動コントロールにより室温も湿度もしっかりとコントロールしてくれます。更に温度検知を行いAIが自動判断し過ごしやすい部屋を作り上げます。 ■うるおい水いらず加湿 室外の空気の水分をエアコンに取り込み室内の湿度を調整してくれます。安いエアコンだと冷房・暖房による乾燥が非常に気になりますが、こちらのエアコンは乾燥知らずで使う事が出来ます。 ■直に風が当たるのを避ける 垂直気流で床に暖房の風を当てて広げるので、風を感じづらいまま足元から温める事が出来ます。夏も冬も過ごしやすい環境を作るために徹底的に作り上げられています。 ■ハイテク機器対応 AlexaやGoogleアシスタントにも対応していますので音声での操作も可能です。更に専用アプリを取る事で室外からの操作も可能になっています。 | ■コスト 対応エリアが広いためどうしても仕方ないですが、コストが高いです。 しかし、自分の部屋の広さにあったものを選べば性能はあまり変わらず数万円は落とせるでしょう。 |
おそらく今は一番多いであろうエアコンですね。
エアコンの一番の欠点は空気が乾燥しやすくなってしまうという事なのですが、最新のエアコンではそういったこともなく、湿度までしっかりと管理してくれます。
エアコンが体に悪いか良いかは本当に値段次第でがらっと変わってしまいます。
まず安いエアコンには上でも書きましたが湿度の調整が出来ない事が多いです。
つまり乾燥した空気の中で過ごすことになるのでウイルス等が発生しやすい状況です。
もう一つは安いエアコンだと汚れた空気を出してしまう事があります。特にフィルターなどの清掃が行き届いていない場合は外気を取り込み汚した物を室内に入れるような状態になってしまいます。ハイエンドな製品では自動的に内部洗浄を行うような機能がついていますので安心ですね。

エアコンを取り付ける際はこちらのサービスがおすすめです。
多数の会社から一番価格の低い会社を勝手に比較してくれます。
お客様情報を入力し、申し込むことで多数の会社に同時に見積もりを出して貰った後に、一番安かった所等の情報を案内して貰えます。
工事業者頼みたいけどどこがいいんだろう…?と迷った方は是非こちらをご利用下さいませ。
電気ヒーター
低コスト 山善 セラミックヒーター
商品名 | セラミックヒーター |
製造販売 | 山善 |
範囲 | 狭い |
特徴 | シンプルながらそこそこパワフル |
こんな貴方にオススメ! | スポット的に温めたい方 |
コスト | ★★★★★ |
メリット | デメリット |
■本体は安価 数千円で済む程度のセラミックヒーターなので洗面所等の一部に置くには非常に適していると言えます。めちゃくちゃ温かいというわけではないのですが、安価な割にはスポット的に使えます。 ■安価な割にパワフル 同じ値段のアイテムと比較すると結構パワフルになっています。値段の割には温まりやすいので一人暮らし等でスポット的には温めやすいです。 ■転倒時の安全機能 ぶつかって機械が倒れたりした場合は勝手に止まるようになっています。 安心の機能が嬉しいですね。特に冬場のお風呂上りは寒くて急いでいたら倒してしまう事もありますので安心です。 | ■電気代 付けっぱなしにすると結構な値段を食います。といってもセラミックヒーターはほぼどれも同じなのですが…! ■安全面 転倒に関しては安全機能がついていますが、消し忘れ等には一切の安全機能がないので注意が必要です。 消し忘れると室温と電気代が凄い事になりますね。 |
ハイエンド Dyson Pure Hot + Cool Link HP03WS
商品名 | HP03WS |
製造販売 | Dyson |
範囲 | 8畳 |
特徴 | Hot + Cool + 空気清浄器 |
こんな貴方にオススメ! | 万能型商品をお探しの方 |
コスト | ★★★ |
メリット | デメリット |
■安心のブランド アフターサービスなどはやはり大手のほうがしっかりしている事が多いです。 そういった意味では掃除機が有名ですが電化製品系では大手に当たるDyson社の製品は信用できるでしょう。 ■扇風機と空気清浄機付 むしろ空気清浄機がメインといっても良いのがこちらの商品です。扇風機等もありますので作業する所の近くに置いておければ非常に過ごしやすくなるでしょう。 ■片付け不要 扇風機・簡易ヒーター・空気清浄器と1年を通して使用出来る性能なので片付ける必要がありません。一年中置きっぱなしで使えます。その上空気清浄力は他の機械よりかなり素晴らしいので使いやすい製品ですね。 | ■パワー不足 冷房面でも暖房面でもやはり少し力不足は否めません。寒すぎる北国などの方はおそらく全然温まらないと感じる事でしょう。 ファンヒーター等で検索すると上位にひっかかりますが暖房面ではほぼ無力です。 ■電気代 電気代もやはりそこそこ食います。電気系の暖房はエアコン以外はランニングコストが高いのは仕方ありません。 |
紹介しておいて…と思うかもしれませんが正直暖房機能を求めるなら電気系はエアコン以外は向いていないですね。電気ファンヒーターやセラミックヒーターを見ても温まらないというレビューが多数乗っています。
エアコンが付けられない所でヒーターを置きたいならガスを…ガスも繋げられない所なら石油のほうがいいかもしれません。
安全面などでどうしてもガスも石油も使えない!そしてエアコンもつかないような場所であるなら使ってみるのもいいかもしれません。
ガスファンヒーター
低コスト リンナイ SRC-364E-LP
商品名 | SRC-364E-LP |
製造販売 | リンナイ |
ガスの種類 | プロパンガス |
特徴 | ガスなのですぐ温まる |
こんな貴方にオススメ! | 暖房効果の高い器具を求めている方 |
コスト | ★★★★ |
メリット | デメリット |
■ガスなので温風が出るまで早い ガスなのでスイッチを入れたらすぐ温かい風が出てきます。寒いのが苦手な方や待てない方にはオススメと言えるでしょう。 電気と比べても早く温まるので暖房器具には最適と言えるでしょう。 ■静か 思っていたよりは音が出ませんでした。不快な音が出づらいというのは大きな利点です。特に静かな環境が好きな方にはおすすめと言えるでしょう。 ■コストの安さ 十分な暖房力を持ちながら本体価格はかなり安めになっています。安いけれどしっかり安全装置などはついていますので安心して使う事が出来るでしょう。 | ■ランニングコストが少し高い セラミックヒーターよりは安いですが、月1万円程度のランニングコストは見ておくほうがいいでしょう。長く付けているとそこそこのガス代がかかります。 |
ハイエンド リンナイ RC-W4401NP
商品名 | RC-W4401NP |
製造販売 | リンナイ |
ガスの種類 | 都市ガス |
特徴 | ガスなのですぐ温まる |
こんな貴方にオススメ! | 暖房効果の高い器具を求めている方 |
コスト | ★★ |
メリット | デメリット |
■スポット暖房機能 一人で狭い部屋でお使いいただく場合にはスポット暖房機能が便利です。エネルギーの消費を抑えて、低消費で狭いエリアを温めてくれます。一人暮らしなどには嬉しい機能ですね。 ■連続運転抑制機能 消し忘れにも使えます。3・5・8時間の中から選択する事が出来ます。 選択した時間の間連続運転していると自動的に運転を停止します。 ■速暖機能 運転の最初のほうは少し出力を上げてお部屋を早めに温めてくれます。 家に帰ってきて寒い!と付けたときに早めに部屋が温まるのは機能としても非常に嬉しいですね。 | ■時間が細かい 安全のためには必要な機能ではありますが、1時間ごとに換気のブザーがなったり自動的に運転が停止する機能もあります。 うざったいと感じる方もいらっしゃるでしょう。 |
ガス系のファンヒーターの利点は色々とありますが、電気系のファンヒーターに比べると非常にパワフルで大きめの部屋でも温まりやすいという事でしょう。
そして同じくらいパワフルな石油ファンヒーターと違ってわざわざ灯油を補給する必要がありません。灯油は手や衣服についてしまうと匂いが取れづらいですし、洗濯すると他の衣服にも匂いが移ります。
ガス系ですとそういった心配がないのが非常にありがたいですね。
私の家も昔灯油を使っていましたが、週に1度くらいは灯油を買いにいっていたように思います。そうなるとガスを使ってもあまり変わりはありません。
エアコンが設置できない場合の第一候補ですが、ガス栓の位置などもありますので設置出来ないケースもございます。
石油ファンヒーター
低コスト コロナ 石油ファンヒーター FH-G3218Y
商品名 | FH-G3218Y |
製造販売 | コロナ |
ガスの種類 | 石油 |
特徴 | 石油なのですぐ温まる |
こんな貴方にオススメ! | 暖房効果の高い器具を求めている方 |
コスト | ★★★★ |
メリット | デメリット |
■火力調節可能 石油ファンヒーターはどちらも石油を燃やして温めるので、結構暑くなりすぎてしまう機種も多いです。こちらの製品は火力の調節が出来ますので燃料節約も行いながらしっかりと運転させられます。 ■ニオイカットメカ搭載 ニオイカットメカを搭載しているので灯油の弱点であるニオイがあまり出ないようになっています。運転中に部屋が灯油臭くなるのは避けたいと思いますので非常にオススメです。 ■パワーも十分 石油ファンヒーターに求められるパワーも十分あります。広すぎないお部屋ならこちらの製品で十分です。更に本体のコストも非常に安価です。 | ■点火までが少し遅い あらかじめ温めておけば点火が早いのですが、0からスタートであれば結構遅めになります。帰ってきてすぐ暖かい部屋!にしたいのであれば他の製品がオススメです。 |
ダイニチ FZ-101-WK
商品名 | FZ-101-WK |
製造販売 | ダイニチ |
ガスの種類 | 灯油 |
特徴 | 暖房効果がかなり高い |
こんな貴方にオススメ! | 広範囲を温める器具を求めている方 |
コスト | ★★ |
メリット | デメリット |
■木造26畳まで使える 石油ファンヒーターらしいかなりパワフルな商品になります。広いリビングなどにも良いですが、教室等の昔の建物でエアコンが付けづらいような所には非常に向いています。 ■秒速消臭システムプレミアム 従来よりも素晴らしい効果を持つ消臭システムです。ファンの制御を最適化することで、燃え残ったガスをしっかりと燃やしきります。 ■温度の自動調整 温度が上がり過ぎた場合等には運転停止して灯油の節約や室温の抑制を行ってくれます。更に灯油の残量モニターが付いているので一目で補給しないといけないかがわかります。 | ■燃料の減りが早い 効果が高いので当然なのですが、灯油の減りはかなり早いです。補充も手間になる事も多いので、付けられるならエアコンの方がオススメでしょう。 |
石油ファンヒーターの良い所は暖房力が非常に高い所です。エアコンよりも高いので寒い地域には非常に向いているように感じます。
燃料補給等は非常に手間ではありますがそれを補って余りある暖かさを手に入れる事ができます。そしてマンション法等でエアコンの設置が限られている場合にも非常に有用な選択肢になるでしょう。
10月ごろに入ると暖房器具も値上がりしていきますので、今からしっかり準備して今年の冬は快適な生活を過ごしましょう!